杉本 靖

スタッフ紹介

杉本 靖(主席研究員)

所属:

専門分野

【専門分野】
経営(マネジメント)に関わる諸分野に広く知見及びリサーチ&コンサルティング経験を有し、特に「リスクマネジメント・危機管理」、「情報システム」、「意思決定論」に詳しい。最近は、海外経験を活かして、主にインバウンドをターゲットとしたホスピタリティ&ツーリズム(観光による地方創生)分野にも積極的に取組んでいる。

英国マンチェスター大学マンチェスター・ビジネス・スクールにてPhD in Business Administration(経営学分野博士号)を取得。現在、International Journal of Crisis Response and Management(IJCRAM)誌にてEditorial Review Board member(編集査読委員)を務める。2019年4月より、(一社)ふくしま総合災害対応訓練機構事務局を兼務。[https://www.fukushima-erti.com/]

研究実績・論文

【最近の主要研究実績】
・「世界から選ばれる観光立国日本となるための将来戦略調査」[2020年度、国土交通省観光庁]
・「ロボットを災害現場でタイムラインに沿ってシームレスに運用するためのシステム開発」(2020年度、福島県・令和2年度地域復興実用化開発等促進事業、(一社)ふくしま総合災害対応訓練機構として従事)
・「医療崩壊防止緊急ファクト調査」[2020年度、自主研究]
・「訪日外国人旅行者のレンタカー利用促進に向けた調査事業」[2019~20年度、国土交通省観光庁]
・「外国人観光旅客を対象とした地方部における鉄道利用促進に向けた調査事業」[2018年度、国土交通省観光庁]
・「『未来創造企業』の基準づくりに関する支援業務」[2018年度、民間企業]
・「食によるインバウンド対応推進事業」[2016~2018年度、農林水産省]
・「福島イノベーション・コースト構想(実現可能性調査等補助事業)」[2017年度、経済産業省]
・「平成28年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(観光サービス産業の国際競争力強化に関する調査)」[2016年度、経済産業省]
・「長崎県観光ハイエンドプラン策定業務」[2016年度、長崎県]
・Sugimoto, Y., et al. (2015). ‘Face-to-face versus computer-mediated collaborative decision making process in extreme events: A comparative study.’ The 15th International Conference on Group Decision & Negotiation Letters, pp.299-301. Warsaw School of Economics Press, Warsaw, Poland.
・Sugimoto, Y., et al. (2015). ‘Face-to-face versus computer-mediated collaborative decision making processes: A scenario-based approach.’ The 27th European Conference on Operational Research (EURO 2015), Glasgow, UK.

ホビー・特技・自己PR

【趣味・特技】
音楽(制作・演奏・鑑賞)、料理、(実益を兼ねた)DIYや機械・パソコンいじり、など

【研究で心掛けていること】
・Stand on the shoulders of giants(巨人の肩の上に立つ)
・新しい扉を開けるか、少なくとも開けようとする

【一言】
フィッシュ&チップスとイングリッシュ・ブレックファーストをこよなく愛す。さらに、ぬるめのエールかスタウトが1パイントあれば言うことなし。ウイスキー(シングルモルトとブレンデッドのどちらでもOK)も好きです。